スポーツ障害(肘)
競技名が違うだけで〇〇肘は一緒です、どういう症状かというと競技中やある動作をすると肘が痛む症状です。
何が違うかというと、簡単に言うと肘の外側を痛めたか(テニス肘)、肘の内側を痛めたか(ゴルフ肘)、
肘のどちらか、もしくは両側を痛めたか(野球肘)の違いになります。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
これがテニス肘の正式名称です。
別にテニスをしなくとも発症します、なにかモノを持ち上げようとすると肘の外側から前腕にかけて痛みが走ります。
また、タオルやぞうきんを絞るような動きでも痛みが出ます。
テニス肘という名称はテニスをよくする方に多いのでテニス肘と呼ばれるのですが
別にテニスでなくとも腕の前腕部に負担がずっとかかるようなことをしていると発症します。
(軽度の負担でも発症し、主に中高年の方が多いです)
簡単な診断方法として、拳を握り、手の甲を上にし反対の手で拳を押さえ手首を上に反る動きをした際に
痛みが出るようでしたら、この上腕骨内側上顆炎の可能性が高いです。
この症状は非常に鍼が効果を発揮します!
初期であればすぐに良くなることが多いのでぜひお試しください。
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
これがゴルフ肘の正式名称です。
ゴルフで地面を叩いてしまったり、肘が曲がり手先で強く打つ癖があるゴルファーに多いようです。
テニス肘との違いは外測と内側の違いで、ゴルフで地面などを強く叩いたりしたときに、肘の内側に衝撃が走りその際に肘の内側を痛めて、内側上顆炎になってしまうというものです。
普通の日常生活ではあまりならないかもしれません。
野球肘
この○○肘では野球肘が一番重症なことが多いです。
先ほど、野球肘は上腕骨内側上顆炎、上腕骨外側上顆炎の両方ともあると書きましたがさらに肘の軟骨の損傷や剥離などがあります。
これはテニスやゴルフよりも投球動作のほうが肘にかかる負担が多いためと体の出来ていない成長期の子供たちが競技人口のメインのスポーツだからだと思われます。
これらの症状にすべて共通しているのが、元々の原因は筋疲労であるということです。
恐らくこの症状で病院に行っても、程度に応じ、痛み止めの薬、電気治療、ステロイド注射そしてどうしようもない場合に外科手術だと思われます。(特に重度の野球肘)
ですが、原因は使い過ぎた筋肉です。その凝り固まった筋肉を緩めてあげれば良いのです。
私は鍼灸資格を取る前は、これらに対し手技で対応していたのですが、肘周りは複数の細かい筋肉が重なり合っており、ほぐすのがかなり大変でした。
しかし、鍼を使うと固くなっている筋肉に直接アプローチできるので、効果が段違いです!
とくに〇〇肘は筋肉ももちろん固くなっているのですが、より固くなっているのは筋肉の付け根の腱です。
腱はもともと筋肉に比べ伸縮性が乏しいのですが、それがさらに固くなります。
その腱をほぐすのが鍼が一番適していると思われます。
その腱が固くなり表面の軟骨を引っ張り剥離骨折を起こしてしまうのが重度の野球肘です。
ここまで行くと鍼を使ってもなかなか良くなりません。。
そこまで行く前に競技そのものを休むのが第一です。
鍼灸業界はこのことに対し、もっと声を大きく上げるべきだと本当にそう思います!
世田谷鍼灸ルーム鍼治療専門院
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-8-14
ヴィラ高橋201
□電話
【携帯優先】090-5334-5627
03-3425-6694
□営業時間
10:30〜20:00
□定休日
月曜日、火曜日